新しい沖縄歴史教科書を造る会

日本史の一部、地方史としての沖縄を脱却して
主体的に故郷の歴史を見て見ようというブログ

冊封使が食べなかった高級食材

琉球では王が代替わりすると、中国に使者を派遣して
新しい王を認証してもらう儀式がありました。
これを冊封と言い、500名からの中国の使者が
海を越えて琉球に来て、半年ほど滞在し、
その間に、皇帝の勅を持ってきて新国王を承認します。


王の一世一代のセレモニーを飾る為に
貧乏な琉球も気合を入れて借金をしてまで
冊封使をもてなしますが、そのご馳走の中に
どうしても中国人が手をつけない食材がありました。


それは今でも高級食材として知られる伊勢海老です。



理由は伊勢海老のフォルムが龍を連想させて
気味が悪いからでした。


なので中身は琉球人が食べ、伊勢海老の殻を残して、
そこで蝋燭を灯してキャンドルサービスにすると
中国人は、これをとても喜んだといいます。


元々赤を縁起のよいものとする中国では、
龍のような姿の伊勢海老の赤い殻の中で輝く蝋燭は
福徳を招くものとしてイメージされたからかも知れません。


また、飲み物では、ウンシャクと呼ばれる
ヨーグルト風味の濁酒を中国人は飲みませんでした。


理由は、これが口噛み酒で、人が噛んだ穀物を
容器に吐き戻して発酵させるモノだったから


「ご心配なく、身を清めた巫女が吐き戻した
穀物で造られておりますので」


などと言われて勧められても


(そういう問題じゃねーよ、、人が噛んだモノを
吐き戻したってのが不潔で嫌なの)


という事で、ほとんどの中国人が飲みませんでした。








×

非ログインユーザーとして返信する