新しい沖縄歴史教科書を造る会

日本史の一部、地方史としての沖縄を脱却して
主体的に故郷の歴史を見て見ようというブログ

琉球と室町幕府は対等であった。

これまでの歴史では、大和政権は、琉球を直接支配してはいないものの、 

名目上の臣下として扱っていたと言われてきました。

ですが、その研究自体が、沖縄が日本に併合された後に
行われたもので、沖縄=日本という先入観に支配されたものでした。


  実際には、下の足利将軍から送られた文を見ると、

内国と琉球宛ての 文体に大きな違いがある事が分かります。 


上の琉球国宛ての書状は漢字が少なく 年号が記載されています。 

一方の下の安藤陸奥守への書状は 全て漢文であり年号の記載もありません。 


この両者はいずれも、贈り物に対する 礼状でプライベートなものです。
 通常、このような私的書状には、 年号を使用しないのが通例でした。 


しかし、琉球宛ての書状には、年号が記載されています。
 ここには、私的ではあっても外国との文書、間違いがあっては
ならない という配慮が見えます。



 また、当時の琉球の国内文書は、平仮名文が一般だったので、
 室町幕府も、その文体を尊重して 書状を平仮名文にしています。


 逆に琉球から、室町幕府に書状を送る時は 全て漢文で送っていました。

 こうして見ると、 琉球と大和はお互いの立場を尊重し、
 双方の顔を立てているのが分かります。 


琉球が臣下の立場であれば、 このような配慮は不用の筈です。

 ここには、琉球と大和が対等な立場で 文書をやりとりしていたという 

事実が浮かび上がっているのです。

×

非ログインユーザーとして返信する