新しい沖縄歴史教科書を造る会

日本史の一部、地方史としての沖縄を脱却して
主体的に故郷の歴史を見て見ようというブログ

今と変わらぬ、いがみ合う沖縄人

  • 沖縄クラブを追いつめたのは同じ沖縄人

謝花昇が発起人となって始めた沖縄クラブは南陽社という
商社を起こし、肥料や文房具、沖縄時論という新聞を発行しつつ
奈良原県政を痛烈に批判していきました。



それは、もちろん奈良原の弾圧の対象になるのですが、
それより何より、激しく謝花等沖縄時論を攻撃したのは、
太田朝敷が記者をを務める琉球新報でした。


太田朝敷と謝花昇は、最初から敵対していたのではありません。
二人は身分こそ士族と平民ですが第一回県費留学生として
東京に行った同期生で、その頃は仲が良かったのです。



  • 経済を優先し奈良原県政と妥協する太田と急進派の謝花


しかし、沖縄に戻ってからの二人は違う道を選択する事になります。
太田は尚順男爵、高嶺、護得久のような旧高級士族の特権階級に近づき
その庇護者である太田県政とも妥協しつつ、沖縄の経済発展を
最優先とする論陣を張るようになります。


一方、杣山問題で、辞職するに至り、奈良原を憎む謝花は、
勢い参政権の獲得と、それを正当化する為に政権の汚職を
摘発せざるを得ず、その奈良原県政を擁護する琉球新報を
激しく目の敵にするようになります。


沖縄時論は、琉球新報を


「汚職で結託した奈良原県政の提灯持ち」


と紙面で激しく罵り、琉球新報は謝花を


「十年も県庁に奉職しながら何の実績も無い
謝花のようなイモ掘り先生が改革とは片腹痛し」


などと口汚く口撃しました。
本来は政策論争をするべきで、お互いを罵るような
対応は慎むべきですが、二人の立ち位置の違いから
生まれた確執は、お互いに胸中では、


沖縄の変革を求めている両者を、
親の仇のように争わせる事になります。




  • 両者を煽る事で安定を図った奈良原知事

琉球新報と沖縄時論が激しく争い、一番得をしたのは奈良原知事でした。
両者の争いを高見の見物しながら、南陽社製品の不買を呼び掛ける事で
沖縄クラブを経済的に追い詰めていきます。



事業が不振になって資金難に陥り、帝国政府への代議士選出の要請も
4名から太田朝敷等が主張する2名枠に狭められ、
出資を募って創設した沖縄農工銀行の役員も、奈良原の横やりで、
役員が全て奈良原派に入れ替えられるなどのダメージを負った謝花は、
沖縄県では再就職も出来ず、本土に就職の口を見つけた所で
前途を儚んで発狂してしまうのです。


  • 相互に折り合えない、沖縄人の悲劇

しかし、太田朝敷は、謝花との対立以前には、
公同会運動を主導して、尚家の知事を置き、
奈良原知事の影響力を削ごうと画策するなど


地獄の果てまで奈良原と心中というような
べったりな提灯持ちではありません。


参政権の優先も経済優先も、本来はどちらも必要であり
折り合えるテーマの筈なんですが、遂に両者は
歩み寄ろうとはしませんでした。


本当の敵を放置して、意見の違う沖縄人同士で
激しくいがみ合うのは、実に沖縄県民最大の欠点であり
今でもそのまま継承されています。






×

非ログインユーザーとして返信する