新しい沖縄歴史教科書を造る会

日本史の一部、地方史としての沖縄を脱却して
主体的に故郷の歴史を見て見ようというブログ

明治政府要人の暴言録

  • 絶えず続く無理解と押しつけ

昨今の土人発言に限らず、日本人の沖縄への
無理解は、はるか140年前に遡ります。
ここでは、そんな身勝手な明治政府要人の言葉を
紹介していきます。


大蔵大輔 井上馨 明治5年


「かの国は南海に起伏している島で、
一方の要塞だ清との関係が曖昧なまま数百年過ぎたが、
維新の今日においては、このままではいけない。
皇国の規模を拡張する措置があってよい
ただ、その際、威力で奪う行為は良くない


よって、かの酋長(尚泰王)を近いうちに招き
不忠不臣の罪を厳しく咎め、その後に版籍を
納めるがいい」


陸軍卿 山県有朋 明治5年



「僅かな貿易の利を求めて、清に頭を下げ、
冊封体制に加わる事で自身も偉くなったように感じる
事大主義でありその卑屈な態度を
正面から見ようとしていない」


琉球が清の冊封体制に入っている事に対する
山県の見解



外務卿 副島種臣 明治7年



駐日米公使、デ・ロングより
琉球が日本に併合された事を理解するが、
アメリカが琉球と結んだ条約は日本政府が
遵守するのか?という問いに対して


「琉球は数百年前から我が国の付属であり
改めて藩に定めた、我が帝国の一部である
従って条約の内容は政府が維持・遵守する」


副島が清と日本の帰属問題を話し合った
と聞いた琉球使節が、琉球の日中両属を変更
しないように請願した時


「琉球の国体、政体は永久に変更せず
これまで通りだから何も心配はいらない」



※二枚舌と言われても仕方が無い
内容の違いである。


内務卿 大久保利通  明治8年


 「君臣上下の身分をわきまえない抗弁だ!」


琉球側が慣例であった清国皇帝即位の慶賀使を
北京に送った事を聞いた時の言葉。


内務大丞 松田道之 明治8年


「司法では、命令に従わない王の罪を処断し
行政では、王に命じて土地人民を奉還させ
沖縄県を置き、軍務ではすでに決まっている
分遣隊の進駐を早めて士族や住民の暴挙を
予防すべきだ」


二か月に及ぶ琉球出張の後に、
政府に提出した報告書


外務卿 寺島宗則  明治8年



「近海にある郡島をそのままにするのは、
国の為にならない、最近、領有への着手を決めた」


小笠原領有を巡り、イギリス公使、
パークスが抗議に来た際の、琉球の帰属問題に
関する発言



こうして見ると、琉球処分後に言われるような、
琉球国による人民を搾取する悪政から、
琉球人を解放するという大義名分はどこにもない。


まず国益であり、そこには琉球の位置の特殊性や
琉球の事情を考える目線すらないのであり、
今の日本政府の沖縄への態度と相通じる。









×

非ログインユーザーとして返信する